問い合せメール: iguchi@h-mycar.co.jp
||||| 最新ページ ||||| 戻る ||||| 検索 ||||| HAMトップ |||||
今回はW205 C200のサーモスタットユニットの交換です。
最近の車はサーモスタットを電気的に操作をしているタイプが
主流になってきましたね。
ですが、、、、、今回は中々大変でした。
さて、どこにサーモがあるのかな???とみていくと
なんか、、、、インマニの下に、、、、えぇぇぇぇぇ・・・・・
色々調べたらやはりインマニを(涙
頑張ろう。。。。
色々外して、ボルト外して、、、
やっとたどり着きました。
今回は電気系ネタです。
W124は結構リレーのトラブルが多発する車です。
全車共通のトラブルは「ライトコントロール」とか、
「オーバーボルテージプロテクションリレー」通称OVPリレーですね。
OVPリレーは重要なリレーですね。
定期的に点検などをしてあげると車のコンディション管理に役に立つかもですね。
それと、スペアパーツは絶対に必要です!!
写真は接触不良などによる腐食などですね。
今回はW124 M103エンジンのハーネス引き直しです。
今回で2台目で前回は260Eで今回は300TEです。
今回は写真アップ出来ません。。。写真撮り忘れました。。。。
で、M104のハーネスはHFMからエンジン各部のハーネス部が
一式の部品としてあり、脱着できますが
M103は残念ながら車両側のハーネスと途中で合流している為
車上で作業が必要です。
大体30〜40本位でした。
中々苦行でしたが、これはこれで。。。
M104用のハーネスも欠品、生産終了などが目立ってきている為
M104もやってみようかと思っておりますが、、、、、泣きそうな量ですね。。。
今年も早いもので8月が終わりますね。。。
このご時世で中々お出かけも出来なくて
ストレスが。。。。でもみんなが同じ状況です。。。
今年はF1(鈴鹿)も中止、8耐も中止そしてラリージャパンも。。。。。。
本気で休みを取って観戦に行こうかと思ってましたが、、、残念過ぎます(ToT)
今回は作業ではなく近況報告でした。
あーーーー爆音浴がしたい!!!
今回は前回の続きです。
その前に夏季休暇のお知らせです!
今年は 8/11〜8/15までお休み頂きます。
宜しくお願い致します<m(__)m>
では本題です。
前回はオイルの海??になっていた分とインレットポート部分の清掃
インマニ側のスラッジ除去をしました。
中々大変でしたがやはりこのチマチマした作業、、、、、楽しいです><
最後に写真張り付けておきますね!
今回はかなりレア車両です。
ベンツ C320 なのですが
KLEEMANNが仕上げた車両です!
ユーザー様がご購入してご来店
オイル漏れが酷いとの事でお預り。。。。
見ていくとどうもS/C下あたりが、、、怪しい
ってことで降ろしたら。。。。エグイ事に、、、、
まずは漏れている箇所探さないと。。。。
まだ作業中です。。。
完成しましたらまたアップいたしますね!
当社では珍しい??GLE350を題材に!!
車検で入庫頂き車検作業の一部でバッテリー/サブバッテリーの交換
をいしました。
が。。。。。。探してもどこにもない。。。。
調べたところをばらしたが、、、ない、、、、
サブバッテリーって高頻度ではないにしても交換前提の部品ですので
そんな大変な所にはついてないと勝手におもってました。。
突き詰めて調べてみたらなんと、リアシートの下に、、、、、、、、
なぜそこに???ってなりました( ;∀;)
てことで、、リアシート外してフロアーカーペットめくったら、、ありました!!!
ふぅ。。。もうちょっと交換しやすい所に、、、お願いします。。。
写真アップしております!!
※近況※
GWが終わり暑くなってきたな。。。と思ったら梅雨突入。。。。
年々気候がおかしくなってます。。
コロナの問題も終息が見えないし、、
皆さんも健康管理をしっかりして頑張りましょう!!!
ゴールデンウィークの連休ですが
5/2日曜日〜5/5水曜日までです。
宜しくお願い致します。
ここ最近多い修理がメーターのトリップが動かない!
とお問合せがあります。
年数が経つと経年劣化などで動かなくなるんです。
それとトリップメーターリセット時に破損したりもします。
その原因がメーター内部の「ギア」破損です。
トリップが動かないって時はかなりの確率で「ギア」破損です。
メーター自体を取り外し→そこからメータースケール部分を外す
そうするとカバーが付いた状態でごっそり外れます。
そこからビスを外す、、、外す、、、外す、、と
メーター内部が出てきます。
その状態で確認すると「ギア」が欠けてる又はなくなってる
「ギア」自体は汎用品で交換します。
すると大体は元に戻ります!
※スピードの針が上下にブレるのはまた別の原因があります!!!
前回117クーペの記事をアップしました。
続きですが、その後色々作業をして
エンジンの不調も解消してもろもろの作業
ブレーキのOH、車検整備などなど
一通り作業完了していざ車検受験の為神戸陸運に!!
一番不安なのは排気ガスの濃度(CO/HC)です。
ブレーキもマスターバックは付いていますが、、制動力などなど
ドキドキしながら検査ラインに。。。。。。
拍子抜けする位問題なく受かりました!!
ふぅ。。。これでユーザー様に納車出来ます。。。
最終チェック、試運転、仕上げをして無事に納車完了しました!
その後ユーザー様にTELして確認。。。。。
「数年ぶりに調子の良い状態で乗れて楽しい!」と!
凄く嬉しかったです!頑張った甲斐がありました!!!!
これで117クーペは今回の作業完結です!
※写真は都合でアップ出来ません。すみません。。。。。
||||| 最新ページ ||||| 戻る ||||| 検索 ||||| 管理室 |||||