問い合せメール: iguchi@h-mycar.co.jp
||||| 最新ページ ||||| 戻る ||||| 検索 ||||| HAMトップ |||||
今回は去年からお預かりしておりますいすゞ117クーペの修理です。
入庫は車検、エンジン不調修理などでお預りさせていただきました。
なんと1974年車(S49)なんと同い年なんです!!!!!
そしてインジェクション車で御座います。
この時代の車両でパワーウィンドウ装着車。。。びっくりしました。。
で、入庫時からエンジン始動はするものの絶不調です。。。
マフラーからは真っ黒い煙、、(昭和の車だ!!!)
点火系のチェック、、シリンダーの圧縮、、、インジェクターの動作確認、コールドスターターのイン
ジェクタ―チェックなどなど
詳細はまだわかりませんが頑張って作業しております!!!
新年明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>
本日より仕事初めです!
って、、寒いです。。。。
今週はまた寒くなるみたいですね。
まぁ、寒いのは冬ですし仕方ないですが。。。
寒さに負けずに頑張ります。
何かありましたらご用命下さい!
※今年も???福袋ツアーのみで家にいました!
本日2020年最終営業日です。
本年も1年ご用命頂きまして誠に有難う御座いました。
明日の夜から大寒波がと天気予報でも言っております。
皆様も息を付けくださいませ。
残り2日となりますが皆様よいお年を迎えて下さませ。
改めて
本年も1年誠に有難う御座いました。
?轄辮_マイカーランド GM 井口
※新年は1/4より営業しております。
もし緊急の時は携帯電話にご連絡下さいませ
早いもので今年も残り6日ですね。。。
クリスマスも終わり。。年末、、、感が全くないです。。。
なんででしょう。。今年は年末感がないんです。。
会社の大掃除始めたらやっと年末感がでるのか?
前回もご案内いたしましたが
最終日は29日になります。
新年は 1月4日からで御座います。
30日から大寒波が来ると言っておりますので
お出かけはしません!!!!(キリッ
今回は珍しくBMWの修理作業アップです。
ユーザー様から車検をご用命頂きまして
ご入庫、車両チェックをしましたら
水漏れが。。。。。それも3箇所。。。。
ユーザー様とやり取りをしまして、修理する事に
ラジエター本体、ウォーターポンプ、エンジン後方のメクラ部
などなど、、
黙々と作業!!!!
想像以上に水漏れが凄かったです。。。
交換前の写真アップしておきます。
お知らせです!
今年の冬期休暇ですが
2020/12/30〜2021/1/3までです。
宜しくお願い致します。
今回は当社工場内で使用しておりますエンジンオイルの事でお知らせです。
11月1日からエンジンオイルの値段が変わります。
今まで1L¥700(税別)でしたオイルが
11/1から1L¥800(税別)になります。
エンジンオイルの性質変更に伴い変更になります。
当のエンジンオイルは今までは半化学合成油(半分は鉱物油)
でしたが、これからは100%化学合成オイルになります。
規格もグレードアップして使いやすいオイルになります!
尚、当社ではもう1種類取扱があります。
ワコーズの4CT−Sです。
4CT−Sはあまり在庫置いてないので声かけて頂ければ
取り寄せは致します。
今回は写真ありません。
作業日誌のアップ、、、出来てなくて。。。すみません。
やっとHPも普通に稼働しはじめました。
今回はW124の冷却関係で私自身は初の試みですが
通常はファンベルトでカップリングファンを回して冷却
するのが純正での方法なのですが
純正のファンカップリングが中々曲者で
尚且つ高温になってファンカップリングが重くなると
どうしてもエンジンパワーがとられてしまいます。
今回はM103エンジンで交換しました。
部品の提供頂きました小西様とはヤフーで知り合いまして
電動ファン化のお話を頂きました。
作業後テストすると水温90度前後で電動ファン作動>80度下回り動作停止
になりました。
メーターで見ると水温計の針が丁度真ん中(真横を差す)位 大体90度前後ですね
で、このシステムはバッテリー直電源ですのでエンジンのオン、オフにかかわらずファンは回ります。
水温の計測はラジエターのアッパーホース付近に設置しております。
バッテリー直で尚且つエンジンオフ時でも回りますので気になるのはやはりバッテリー上がりですね。
この対策はダイナモを150Ah化(アイドリング時も発電する仕様)にしてバッテリーも容量を大きく
しております。
現状では水温安定しております。
勿論初の試みですのでこれから色々データーを取りながらチェックが必要になるとは思いますが
ユーザー様の悩みの種を1つ解消に向かえばと思います。
長々とすみませんでした。
ご興味ある方はお問合せ下さい。
写真を貼っておきます。(相変わらずわかりにくいですが。。。)
ここしばらくの間ホームページが見れないなどがございました。
周辺機器の調整などでHPに不具合が出ております。
このページは何とか見れるようになりましたが、、在庫ニュースなどは
まだだと思います。
ご迷惑おかけしまして申し訳ありません
夏季休暇は8月12〜8月15日になります。
今年も?引きこもりになります!!
家の事などなどします!
次回はきちんと作業をアップいたします。
お知らせです!今回のGWのお休みは5/3〜5/6です!
宣言発令中ですので、家でおとなしくしております!
皆様も家で楽しく日ごろの疲れを癒して家族サービスしましょ!!!
では本題です↓
今回はW124等のステアリングギアBOXのオイルもれ対策の為
オイルシール、パッキンなどの交換をいたしました。
前もって今回は写真アップ出来ません。。。
W124のギアBOXのオイル漏れはほぼどの車両もしております。
なぜ多いのか、、修理してくれる工場があまり多くない
ってのも一つの要因になっていると思います。
私も「出来ない」と思っており、部品も出ないんだろ!って思っていました。
ですが、部品はシールキットとしての販売は終了しておりますが
ばらばらでしたらまだすべてそろいます!
調べて驚きました!
で、試しにオイルもれしている在庫のギアBOXをバラバラにばらしてみました!
今回はステアリングのガタなどの修理はまだ出来ませんが、オイルもれの為の修理は
出来る様になりました!(ちょっとだけバージョンアップしました?)
これからバラシ車両のギアBOXをおろして実用出来るかテストです!
写真などアップ出来る様になったらまた書き込みします!!
今回はW220のS500です。
お客様から「シフトレバーが動かない!!!!」とご連絡を頂き
動かない???なぜ??と思い色々考えていたら
ハッ!!!と頭の中の引き出しが開きました
シフトゲートの中身が壊れてるかも!と
で。すぐにお客様にレッカー段取りしてもらい
入庫、テスターで確認してもエラーはなし。。。確定です。。。
部品を色々調べてみてありました!
最近はめっきり減りましたがW220はすごく人気があったので
部品供給も多いです
で、ばらして確認、、、やはりレバーが折れてました。
いつも思うんですが、、、なぜここにこの素材????って
供給部品を取付して、全部組み付け、動作確認
良し!問題無し!!
写真張り付けておきます!
||||| 最新ページ ||||| 戻る ||||| 検索 ||||| 管理室 |||||